通常@2010年03月06日(土)
場所@北稜高校レスリング道場
時間@17:00~19:00
内容@通常練習(マット練習)
----------------------
練習日記
----------------------
◆練習内容
・柔軟~準備運動
・タックル打ち込み
・タックル技術練習
・スパーリング
・ワンポイント勝負
----------------------
◆自分の間合い
今日は、構えの低さについて技術練習を行いました。
相手と距離がある場合は、構えは棒立ちでステップだけ踏んでいればまぁ大丈夫です。
しかし、相手との距離が詰まるにつれ構えは低くなります。
そして、一番大事なのはタックルに入る時の構えの低さが大事になります。
基本的に、タックルは下から上に入るのが良いとされています。
自分の間合い・・・・相手の方に自分の手が届くかどうかの距離です。
この距離から攻撃の構え→低い構えになって一気にタックルをすると、効果ありです。
(タイミングは重要ですよ)
この時の構えの低さは組み手争いをしている時よりも高くて良いです。
(組み手争いで低すぎる構えをしていると逆に不利となってしまいます)
これは、フェイントでも十分に有効です。
相手に密着している場合には、崩したり、引き付けてから入る様にすると良いです。
◆タックル時のポイント
タックルする時には、手はかけるだけでは無く、しっかりと自分の方に引き付ける様にする事。
自分の胸に相手の足をくっける様にするイメージです。
ここに隙間が出来ると切られてしまいます。
引き付けながら自分の足で前に出るタックルが出来るようになってください。
◆ワンポイント勝負!
久々にワンポイント勝負をしました。
泣く選手が続出!
MICHIKAは延長戦になりました・・・。
私が見ている様子では、MICHIKAが攻めておりジャッジ的にも優勢だったんですが・・・・
判定は相手に軍配が上がりました。
なぜか?
そう!MICHIKAは泣いたからです。
いつも言っている様に泣いては駄目です
◆集中
集中する時としていない時の差が大きい選手が居ます。
KEITAROU!
MIZUKI!
集中した練習をしないと強くはなれません。
強くなれないどころか、技を覚えません。
集中していない練習をしていると、特に目立ちます。
◆120%勝ちに行く!
明日は三井ラビット杯です。
練習した成果をぶつけて120%で勝ちに行きましょう!
場所@北稜高校レスリング道場
時間@17:00~19:00
内容@通常練習(マット練習)
----------------------
練習日記
----------------------
◆練習内容
・柔軟~準備運動
・タックル打ち込み
・タックル技術練習
・スパーリング
・ワンポイント勝負
----------------------
◆自分の間合い
今日は、構えの低さについて技術練習を行いました。
相手と距離がある場合は、構えは棒立ちでステップだけ踏んでいればまぁ大丈夫です。
しかし、相手との距離が詰まるにつれ構えは低くなります。
そして、一番大事なのはタックルに入る時の構えの低さが大事になります。
基本的に、タックルは下から上に入るのが良いとされています。
自分の間合い・・・・相手の方に自分の手が届くかどうかの距離です。
この距離から攻撃の構え→低い構えになって一気にタックルをすると、効果ありです。
(タイミングは重要ですよ)
この時の構えの低さは組み手争いをしている時よりも高くて良いです。
(組み手争いで低すぎる構えをしていると逆に不利となってしまいます)
これは、フェイントでも十分に有効です。
相手に密着している場合には、崩したり、引き付けてから入る様にすると良いです。
◆タックル時のポイント
タックルする時には、手はかけるだけでは無く、しっかりと自分の方に引き付ける様にする事。
自分の胸に相手の足をくっける様にするイメージです。
ここに隙間が出来ると切られてしまいます。
引き付けながら自分の足で前に出るタックルが出来るようになってください。
◆ワンポイント勝負!
久々にワンポイント勝負をしました。
泣く選手が続出!
MICHIKAは延長戦になりました・・・。
私が見ている様子では、MICHIKAが攻めておりジャッジ的にも優勢だったんですが・・・・
判定は相手に軍配が上がりました。
なぜか?
そう!MICHIKAは泣いたからです。
いつも言っている様に泣いては駄目です
◆集中
集中する時としていない時の差が大きい選手が居ます。
KEITAROU!
MIZUKI!
集中した練習をしないと強くはなれません。
強くなれないどころか、技を覚えません。
集中していない練習をしていると、特に目立ちます。
◆120%勝ちに行く!
明日は三井ラビット杯です。
練習した成果をぶつけて120%で勝ちに行きましょう!
スポンサーサイト